セミリタイア(FIRE)について学ぶ

セミリタイア・FIRE

私はセミリタイア(FIRE)の概念を知った2019年から本格的にセミリタイア達成に向けて行動を開始しました。

FIRE・・・Financial Independece Retire Early
早期退職のために経済的自立を目指すことを推奨する運動。積極的に貯蓄と投資を行い、フルタイムで働かなくても基本的な生活をまかなえるだけの受動的収入を得ることができるようにすること

経済的自立が達成できると、必ずしも働く必要はなくなります。
そして、余暇活動や旅行、家族や友人と過ごす時間を増やすことができます。FIREでは、収入のかなりの部分を節約し、贅沢な支出を最小限に抑えることが求められます。しかし、適切に実行すれば、定年退職を迎える何年も前に、朝から晩までの労働から解放される可能性があるのです。

なぜセミリタイア(FIRE)が重要なのか?

多くの人がセミリタイア(FIRE)が重要だと考えるのには、いくつかの理由があります。

  • 第一の理由は、人生をより楽しむことができるようになることです。早期退職をすれば、仕事に煩わされることなく、趣味や活動を楽しむことができます。
  • 第二に、早期退職をすると、家族や友人と過ごす時間が増えます。仕事をする必要がなければ、休暇を取ったり、旅行したりすることもできます。
  • 最後に、加齢と仕事上のストレスに伴う健康上の問題を抱える可能性が低くなるため、健康で活動的な生活を送ることができます。

私がセミリタイア(FIRE)を目指してた理由は次のとおりです。

セミリタイア(FIRE)の歴史は

経済的自立のための早期退職(FIRE)運動は、従来の雇用から若くして、あるいは型破りな年齢で退職したいという願望に後押しされ、拡大しつつある傾向です。質素な生活と高い貯蓄率、積極的な投資戦略、慎重な長期計画を組み合わせたコンセプトは、世界中の個人のリタイアメントに対する考え方を一変させました。

FIRE運動は、1992年にベストセラーとなったヴィッキー・ロビンとジョー・ドミンゲスの『Your Money or Your Life』や、2010年のジェイコブ・ルンド・フィスカーの『Early Retirement Extreme』に端を発します。 これらの作品は、シンプルライフと投資による収益を組み合わせて経済的自立を実現するという基本的なアイデアを紹介しています。特に後者の本では、貯蓄率と退職までの時間の関係が書かれており、個人が想定した収入と支出の水準から退職日を素早く予測することができるようになっています。

2000年代半ば以降、金融技術やソーシャルメディアの台頭により、FIRE運動は大きく発展しました。ポッドキャスト、YouTubeチャンネル、ブログなどを通じて、人々は日常的にFIREの考え方に触れるようになりました。

2011年に始まったMr. Money Mustacheブログは、倹約によって早期退職を達成するという考え方を示し、FIRE運動の普及に貢献してきました。 他の書籍、ブログ、ポッドキャストでも、FIREコンセプトを発信し続けています。

2020年には、FIREのライフスタイルを共有するパートナーを引き合わせることに特化した出会い系サイトやブログが登場しています。

経済的自立と早期リタイアがもたらす大きなメリットを認識する人が増えています。相場環境などのよって増減はあるかもしれませんが、FIREに対する人気は、常に一定程度の人を惹きつけて、今後もなくなるようなことはないと思います。

FIREの種類


Fat FIRELearn FIREBarista/Side FIRECoast FIRE
必要な資産小〜中
運用期間によって変動
節約しなくてよい極めて節約する適度でよいしなくてよい
労働しないしない週2~3フルタイム
FIREの種類

簡単にまとめると、

FatFIRE 十分な資産を準備し、完全にリタイヤし、以後労働はせず、節約もせず暮らしていく。

LearnFIRE  ある程度の資産を準備し、生活費を切り詰めていくことで、資産の取り崩しを極力を行わないで生活をしていく。労働はしない。

Barista/Side FIRE ある程度の資産を準備し、資産を取り崩しつつ、週2、3日程度の労働などを行い生活費をまかないながら、暮らす。節約は生活費と労働のバランスを考えてある程度必要。

Coast FIRE 必要資金は年齢による。老後に必要となる資産を運用により確保する。複利の力を利用することで若ければ若い人ほど達成目標額は低くて済む。一旦目標額額を達成した後は、日々の生活費や贅沢費のためだけに労働する。運用資産は老後まで手をつけない。

セミリタイア(FIRE)のための貯蓄方法

セミリタイア(FIRE)を目指すなら、今すぐ貯蓄を始める必要があります。ここでは、そのためのヒントをいくつかご紹介します。

  • 毎月の収入と支出を把握する。
  • 定期的に貯蓄する:毎月、退職金に充てるお金を確保する。
  • 小さなことから始める:すぐに多額のお金を貯める必要はありません。把握した収入と支出から、少しづつ支出を抑えて貯蓄に回す金額を増やしていきます。
  • 目標を設定する:快適な老後を過ごすために必要な貯蓄額を把握し、その目標に向かって努力し始める。

私が貯蓄を増やすためにやっていることは次のとおりです。

セミリタイア(FIRE)のための投資

裕福でなくても早期リタイアは可能です。慎重に計画を立て、投資をすれば、予定より何年も早くリタイアすることができます。

早期退職のための投資で覚えておくべき重要なことがいくつかあります。まず、積極的に貯蓄する必要があります。毎年、収入の15%以上を貯蓄し、可能であれば20%以上に増やすことを検討しましょう。次に、株式、債券、現金など、さまざまな資産に投資することです。これは、資産額の成長させるのと同時に、ある程度の安定性と安全性を提供するものです。

しかし、どこにお金を投資すればよいのか、どのように判断すればよいのでしょうか。また、正しい判断ができるようにするにはどうすればよいのでしょうか。

ここでは、投資を始めるためのいくつかのヒントをご紹介します。

できるだけ多くのお金を貯めることから始める

できる限り多くのお金を貯めることから始めましょう。投資は規模の世界です。資金が拡大すればするほどその恩恵は大きくなります。ところが、投資を始めたときは投資額も利益額もの少なくやめてしまったりすることがあったり、

リスク許容度について考える

リスク許容度を考えましょう。これは、お金をどこに投資するかを決定するのに役立ちます。投資はあくまで余剰資金で行うのが原則です。ただし、その線引きは人によって大きく異なります。例えば投資先の株価が下落している時でも冷静で居られるような金額で投資を行います。

ファイナンシャルプランナーの利用を検討する

ファイナンシャルプランナーの利用を検討することを考えてみます。自分が投資を最初に行い、興味を持ったのも知人に紹介してもらったファイナンシャルプランナーと話をしたことがきっかけです。

専門家が、あなたの状況に最適な決定を下す手助けをしてくれるかもしれません。

注意点としては、無料の相談会などは,ほぼ100%保険や不動産投資などの商品への誘導が目的なので、有料での相談を行なっているファイナンシャルプランナーなどに相談することなどの見極めが大切です。

分散投資を忘れない

分散投資とは、株式、債券、不動産など、さまざまな種類の資産に投資することを意味します。分散投資をすることで資産全体の極端な増減を抑えることができ、それぞれにリスクヘッジができるようになります。

セミリタイア(FIRE)のための計画

経済的に大きな失敗をする可能性があるのは、計画を持たずに退職することです。退職後の生活を支えるためにどれくらいのお金が必要なのか、また、その収入をどのように得るのか、明確にしておくことが重要です。

しかし残念なことに、多くの人は退職後の生活について考え始めるのが遅すぎます。その時点で、経済状況を大きく変えるには遅すぎることが多いのです。なので、できるだけ早く退職後の生活設計を始めることが重要です。

何から始めればいいのかわからない場合は、軌道に乗せるためにできることがいくつかあります。以下は、検討すべきいくつかのポイントです。

  • 貯蓄:数年間の生活費をまかなえるだけの貯蓄がありますか?
  • 医療費:退職後の医療費はどうなりますか?
  • 住居:自宅をそのまま所有するか、住宅ローンやその他の費用がかかるか?
  • 負債:退職前に返済が必要な負債はあるか?

これらのポイントを押さえながら、前もって計画を立て、コツコツ行動していけば、セミリタイア(FIRE)は可能です。

セミリタイア(FIRE)で避けるべき失敗

退職後の生活設計を考えるとき、考慮すべきことはたくさんあります。しかし、セミリタイア(FIRE)を目指すのであれば、さらに考慮しなければならないことがいくつかあります。この記事では、早期退職の計画を立てる際に人々が犯す最大の過ちと、それを避けるための方法を探ります。

人々が犯す最大の間違いの一つは、費用を過小評価することです。早期退職をすると、一般的に収入源が少なくなり、時間的な余裕が生まれます。そのため、出費が増え、生活水準が下がる可能性があります。退職前に費用を明確に把握し、それに見合った計画を立てることが重要です。

もちろん、早期退職の社会的影響も考慮する必要があり ます。友人や家族がまだ働いているときに退職すると、退屈で孤立してしまうかもしれません。計画を立てることが重要です。

これらの踏まえてセミリタイア(FIRE)を達成すべく、ブログを書いています。

試算状況についてはこちらから

資産額
「資産額」の記事一覧です。

セミリタイア関係の記事はこちらから

セミリタイア・FIRE
「セミリタイア・FIRE」の記事一覧です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました