これで失敗する人いない!?超簡単家計管理術

お金術

みなさん家計簿つけてますか?
コンビニで買ったジュース代まで細かくつけてますか?それとも大雑把に大きな支払いがあったときだけなんとなくつけてますか?
今回は私が実践している家計管理術をご紹介していきます。

やっていることはこれだけ

給与が入る
貯金、毎月の使うお金、お小遣いに分ける
貯金以外を使う

以上。(終)


・・・と、ここで終わるとまじこのカスブログもう2度と見ねーわ!と怒られてしまいそうなのでもう少し
細かく話していきます。

何のために家計簿をつけるのか

まず、前提として、家計簿はなんのためにつけているのでしょうか?
一部使った支出を記録したいというような人がいるかもしれませんが、多くの場合は家計簿をつけてお金の流れを把握した後に家計を改善するためにつけているのではないでしょうか。
色んな本にも書かれていることですが、家計簿を細かく書きすぎて続かないとか、家計が簡単にできるアプリを入れたから家計簿続いているとか、クレジットカードにしたから家計簿つけなくても何に使っているかを把握しているとか、どれも本質的にはあまり意味がないと思います。
結局どんな家計の管理をしていようが、自分が適正だと思える家計になっているかということが大事。その前提を基に、自分の許容範囲の中で家計簿のつけ方をしていけばいいと思うのです。

家計を複雑にしてまう原因

私の場合は以前、ライフプランのためのファイナンシャルプランナー協会のテンプレートの活用についてという記事で紹介したテンプレートを使い、年間の収支や月ごとの収支を計算しました。
その上で上記のように給与が入った時点で振り分けてしまい、あとはそれに基づいて使っていくという流れなのですが、お金の流れを複雑にしてしまうものがあります。

それはクレジットカード

クレジットカードは使用した分が後から請求がきます。このため、実際に使用した月とお金が引き落とされる月がずれてしまいます。このことが私にとっては非常にストレスでした。

自分たちの場合は、支払いについて甘々で、あー今月も使っちゃったなーという意識はあったものの便利すぎるクレジットカードや魅力的なポイント制度につられてかなり使い込み、貯金をあまりしていませんでした。

より家計簿をシンプルにするためのツール、デビットカード

そこで今私たちが利用しているのデビットカードです。

デビットカードは口座入っているお金からレジで支払った時に、即時に引き落とされる仕組みのカードで、タイムラグはありません。

デビットカードのデメリットとしてはクレジットカードのようなポイントがつかないことが挙げられます。ただし楽天カードのデビットカードについては1ポイントが使った金額の1%付与されるくという高還元率を実現しており、クレジットカードと比べてもあまりデメリットを考えずに使えるのではないかと言うことで発行を決めました。

より具体的なデビットカードを活用した家計管理

イメージは給料が振り込まれた時に封筒ごとに現金を振り分けて、行くあれです。あれを現代版にアレンジしたような感じです。

私はメインバンク及び自分のお小遣い用として、SBIネット銀行を利用しています。

それから家庭の支出管理用として楽天銀行を利用しています。ここで家庭用の支出管理用の口座をメインバンクと分けるのがポイントです。

実際の手順は次のとおり。

  • 給料が、SBIネット銀行に入る。
  • SBIネット銀行から楽天銀行に毎月の支出割り当て費を振り込む。(自動振り込みを設定すると毎月振り込む作業を忘れることがなくおすすめです。)
  • 振り込まれた楽天銀行に紐付けされたデビッド機能付きのチャッシュカードで買い物などを行う。
  • 楽天銀行のアプリで残高をチェックしながら1ヶ月を乗り切る。
  • 残高がある場合にはメインバンクに全額戻す。

上記を繰り返していきます。
なお、毎月の支出ではなく、年に数回の固定の支出は別にメインバンクで管理しておき、こちらでいう毎月の支出割り当て費には含みません。
また、私の場合は、管理をしやすくする観点から毎月残った金額はメインバンクであるSBIネット銀行に戻して、目的別口座の中の旅行積立に入れています。毎月節約した分を旅行に回しているということで、少しづつでも貯まっていくとニヤニヤしてしまいモチベーション維持の寄与してくれます。

シンプルですが、デビットカードですので、口座に入っている割り当てられた金額以上の支出はできないため、絶対に使いすぎることはありませんので、家計管理としてはかなりの効果を発揮しています。

皆さんの家計管理の際の参考になると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました