家計簿
収入合計 5,638,592円
支出合計 2,898,814円
収入ー支出 2,739,778円
貯蓄率 48.59%
この中には、ソニー生命変額年金保険の積み立てを支出としてカウントしています。
もしこの積み立て額を貯蓄としてカウントするとなら
支出合計 2,165,446円
となり、
収入ー支出 3,473,146円
貯蓄率 61.59%
です。
今年はかなり節制に取り組んだ年だったと思います。自分個人としては洋服代や散髪代などを意識して節約していました。また、外食代なども結構節約していました。
ただ、今年は新型コロナウイルスへの経済対策として、旅行代が激安になるお得なクーポンなどが発行されたため、特に秋以降は、旅行やランチなどに行きまくりました。こちらは奥さんに任せていましたが、ママ友ネットワークを使ってうまいことお得なプランを予約してくれていました。
投資実績
キャピタルゲイン投資部分
2020年12月 18,921,746円 → 2022年1月 27,417,559円
(2021年1月の記録がないため、2020年12月から起算して計算)
8,495,813円のプラスでした。
キャッシュフロー投資部分
2020年の年間配当金 281,068円
2021年の年間配当金 465,680円
184,612円のプラスでした。
今年は、セミリタイアやFIREを達成したというような発信をされている方を多く見かけました。
それほどに市況が良かったというだと思います。
自分もこの流れに乗ることができ、キャピタルゲイン投資、キャッシュフロー投資ともに、多きく積み上げることができました。
自分ができることは積み上げることだけ、この調子で2022年も積み上げていきます。
総資産額の推移
2020年12月 26,187,141円 → 2022年1月 38,108,057円
(2021年1月の記録がないため、2020年12月から起算して計算)
11,920,916円のプラスでした。
2021年にはいわゆるアッパーマス層に到達しました。
市況が良かったこともありましたが、金融資産の福利を実感した年でもありました。
2022年はどうなるかわかりませんが、自分ができることは、とにかくより多くの資金を投資に回すということだけ。
このままの調子で資産を積み上げていきます!
コメント