家計簿、毎月の収支抜きではセミリタイア(FIRE)は語れません。
新築に移り住み始めています。自分達の生活が始まり、ここからの家計によって、セミリタイア(FIRE)が可能かどうか見定めていく必要があります。今年度いっぱいで基本的な生活費がなんとなくわかるはず。
そうすれば、セミリタイアはまた一歩近づきます。
ということで、FIREを目指す4人家族のリアルな家計簿について公開をしていきます。毎月の収支をしっかり把握し、 FIREのための計画をしっかり確認していきたいと思います。今回は、10月の収支を見ていきます。
10月の収支
収入 638,355円
支出 300,926円
差引 337,429円
貯蓄率 52.86%
となりました。今月はいい感じの貯蓄率になりました。
収入について

| 収入項目 | 10月 | 
| 給与 | 559,282 | 
| 配当金 | 77,263 | 
| 副業 | 1,810 | 
| その他 | 0 | 
| 合計 | 638,355 | 
副業は、少しずつですが上昇しています。このまま続けて、とりあえずは月1万円を目指して頑張ります。
配当金に関しては、円安の影響を受けて、ドルでもらったている配当が円ベースで高くなっていることもあり、8万円近くになっています。最近はこの円安で月5万円を常に超えている状況です。
給与は、夫婦二人分でかなり貯蓄に有利な状況です。この機会を逃さず投資への入金を加速していきたいところです。
支出について

| 支出項目 | 10月 | 
| 基本生活費 | 94,079 | 
| 住居関連費 | 75,362 | 
| 車両費 | 3,000 | 
| 教育費 | 4,500 | 
| その他保険料 | 7,063 | 
| 積立 | 61,114 | 
| その他の支出 | 50,000 | 
| 贅沢費 | 5,808 | 
| 合計 | 300,926 | 
前月に比べて、大体が下げています。
旅行などイベントもなく淡々と生活していた結果だと思います。
最近は、セミリタイアしてからではお金をかけづらいようなちょっとした支出を、仕事をしている間に支出してしまおうという考えになってきています。
例えば、ICL(眼内コンタクトレンズ)や、新しい自転車、屋外物置などです。
家計における収入・支出の推移


10月のセミリタイア(FIRE)を目指す子持ち家族の家計簿まとめ
10月は支出が30万円ほどで、ほぼ理想に近い支出となりました。貯蓄率に関してもになボーナス月を除けば、新居に移動してから初めての50%超となり、前月のマイナス月から大きくプラ転しました。
後は、この給与に偏っている収入を少しでも、事業収入などの割合を増やしていきたい
YouTubeの企画は相変わらず進みませんね!ですが最近はtwitterが面白いと感じており、ブログとtwitterを発信の軸にしています。
ですが、今年もあと約1ヶ月、YouTubeも1本完成させてみたいところです!
2022年11月セミリタイア(FIRE)を目指す子持ち家庭の資産状況についてはこちらで公開しています。
2022年10月にもらった配当金・分配金についてはこちらで公開しています。

 
  
  
  
  



コメント